年度初め、無理しすぎてない?

ブログ

自分を大切にするスタートのすすめ

春は、新しいことが始まる季節
新年度、新学期、新しい職場、新しい環境…。
気づけば、「よし、がんばるぞ」と気合いを入れている自分がいるかもしれません。

でも、ちょっと待って。
その「がんばらなきゃ」は、あなたの心と体に、少し負担をかけているかもしれません


変化の多い時期は、知らず知らずに疲れてる

新しい人間関係。新しいルール。新しいスケジュール。
変化の多いこの時期は、思っている以上にエネルギーを使っています。

「なんか疲れやすいな」「気持ちが落ち着かないな」と感じたら、それは自然な反応
それだけたくさんのことに、あなたは適応しようとしているんです。


新しく始めるのは、落ち着いてからでもいい

「せっかくだから何か始めたい」「いいスタートを切りたい」
そんな気持ちもすごくよくわかるけど、今、心がザワザワしていたり、体が疲れていたりするなら――
その一歩は、もう少しあとでもいいかもしれません


まずは、自分をいたわる時間を

がんばる前に、ひと呼吸。
ほんの少しの「自分のための時間」をつくってみませんか?

・深呼吸してみる
・好きな音楽を聴いてみる
・ぼーっと空を眺める
・おいしいものをゆっくり味わう

そんな小さな時間が、じわじわと心を整えてくれます。


無理しないことが、元気のもと

春は、始まりの季節。
でもそれは、「全力疾走のスタートを切る日」じゃなくていいんです。

まずは、自分のペースで整える。
それだけでも、きっとすてきな一年の始まりになります。

あなたが、あなたを大切にできますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました