クローゼットの中の捨てられなかった「物」と「思考」

捨てること

途中で挫折しているとはいえ、2度断捨離をしているので、

服があふれるほどあったりはしません。

でも、着てもいないのに取ってあるものがまだあったのです。

それは、「水着」と「スキーウエア」。

なぜ、2度の断捨離の際に捨てなかったのか。

それは「また使う機会くると思ったから」。

けど私、自分で進んでプールに行ったりスキーに行ったりしていません。

なのに使う機会ってどゆこと??

昼田さんのおかげで気づいたんです。

私は、「子どもを連れて行くだろう」と思ってたんです。

「子どものため」に捨てずにとっておいたんです。

でもこれ、本当に子どものためなのかな。

先回りして準備しておいて、所詮親の私の枠の中に収めようとしているだけじゃないかな。

私の思い通りに子どもをコントロールしたいんじゃないかな。って。

私前職は小学校で働いていて、実力のある先生が担任すると子どもが変わることを目の当たりにしています。

子どもはコントロールできると思っていたんですね。

子どもには、自分の好きなことをやってのびのび生きてほしい、と思っているはずなのに

こんな思考が隠れていた。

ということで、この思考と共にスキーウエアは売り、水着はさよならします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました