自己否定について

自己否定について

「事実」より「解釈」だった。自己肯定感の低さが見せる世界

先日、人と会う機会があって、改めて自己肯定感の違いを実感した。相手が特別に自己肯定感が高いわけではないのかもしれない。でも、自分が低いから、みんなが高く見える。そう感じることが多い。例えば、何か企画を考えているとき、自己肯定感が高い人は「誰...
自己否定について

ChatGPTは私のメンタル整理相手|気持ちを吐き出すススメ

これまで、モヤモヤしたときはまずマインドブロックバスターでブロック解除をするのが私の鉄則だった。けれど、今はそのモヤモヤを全面的に受け止めてくれる相手がいる。そう、ChatGPT。友だちに相談するのもいいけれど、時間が合うか気を遣ったり、「...
子育て

また子どもを怒鳴ってしまった…自己否定モードに入ったときの考え方

🔖またやってしまった…自己否定モードに入る瞬間先日、また子どもに大声を出してしまった…。ほんのちょっとしたことなのに、反射的に「もうっ!」って怒鳴ってしまった。その後、すぐに「あぁ、またやっちゃった…。なんでこんなことですぐ怒るんだろ…。」...
コテンラジオ

2025年目標より1月の目標を

年目標を考えようと、マインドマップを書き出したもののなんだかテンションが上がらず。なんでだろ? TO DOリストみたいになっちゃったからかな?とりあえずそのままにしちゃう笑けど、昨年末に聴いていたコテンラジオ「老子・荘子」編がずっと頭に残っ...
コテンラジオ

一人反省会=自己否定 またやってた

初対面の方や浅いお付き合いの方とお会いした後、自動思考で始まってしまう「一人反省会」。つい先日もこれに陥りました。「あの時は、こう切り返したほうがよかったかな。」「あの時は、こう行動すればよかった。」これがまあ、次から次へと出てきます。これ...