子育て

子育て

4月、新しいことを始める前にちょっと立ち止まってみませんか?

春、新年度。「気持ちを新たに何かを始めよう!」そんな気分になる季節ですよね。でも、ちょっとだけ立ち止まってみてください。4月は 変化が多い時期 でもあります。新しい環境、新しい習慣。知らず知らずのうちに、心や体に負担がかかっているかもしれま...
子育て

仕事も家も両立できない──育休明けに感じた焦りと葛藤

ふと、2022年の自分軸手帳を見返してみた。 そこには、「仕事しんどい」「行きたくない」「やっと金曜日だ!」と、毎日のように綴られた言葉たち。育休が明けて仕事に復帰したあの頃、私は両立に必死だった。 でも、仕事も家も、どっちもうまくできなか...
コテンラジオ

母親ならできて当然?それ、大正時代の洗脳です!

コテンラジオの最新シリーズ「伊藤野枝編」が終わりました。その中ででてきた”母性愛神話”。これ社会の要請によって作られたものだそう。えっ?!!(※学者の方の一説だそうです)まず”母性愛神話”とは?母性愛神話とは、「母親であれば誰もが自然と子育...
子育て

また子どもを怒鳴ってしまった…自己否定モードに入ったときの考え方

🔖またやってしまった…自己否定モードに入る瞬間先日、また子どもに大声を出してしまった…。ほんのちょっとしたことなのに、反射的に「もうっ!」って怒鳴ってしまった。その後、すぐに「あぁ、またやっちゃった…。なんでこんなことですぐ怒るんだろ…。」...
子育て

登園渋り→呪いからの解放

私の呪いから解放されるためにどうするか。今回は受け入れる方向でいこうと思います。私は今まで散々自分を責めてきたから、それだけはもうやめようと思っていて。だから、「上位にいなきゃ」って考えちゃう自分を否定するのではなく、あーまた「上位にいなき...
子育て

登園渋りは私の問題だった

以前ブログで書いたこっちが頑張ってるんだからおまえも頑張れよ、というやつ。仕事辞めても同じだった笑問題はそこじゃないみたい。私にはどうやら、「人より出来なくてはいけない」「集団の中で上位にいなければいけない」という呪いがあるようだ。登園を渋...
子育て

自分と向き合わざるをえない子育てというもの

今までなんとかなっていたことが、一気にどうにもならなくなる。それが子育て。今まで目を背けていた「自分」と否応なく向き合わされる。私は自分がこんなにキャパの狭い奴だという事に全く気付かず生きてきました。同じ時期に出産した友だちが、簡単にやって...
子育て

自分が頑張ってると、頑張ってない人が許せないよね

子どもが保育園に行き渋ることがあると、とても困るし、なんならイライラしてました。ただでさえ体調不良で急に仕事を休むことが多々あるのに、更に休むって勘弁してよ。ってな具合です。でもこれ、急に休むって点では一緒。理由が違うと困るしイライラする。...
子育て

子どものため?じゃなくて自分のためじゃない??

子どもの評価=自分の評価になってる気がするわ、私…。子どもにちゃんとしていてほしいのは、ちゃんとしていなくて注意されると自分の育て方を否定されたように感じるから。子どもが褒められて嬉しいのは、自分の育て方を褒められてるように感じるから。エゴ...
子育て

みんななんでそんなに軽やかに子育てしてるの??

周りを見渡せば、ほら、みんな軽やかに子育てをしている。あれ?ミスチルでこんな歌詞あった?って、ある訳ないわ!!自分が子どもを産む前に見てきたお母さん達は、みんな普通にお母さんで、息切れしながらお母さんしている人って見たことなかった。今は、表...