おやつ一つとっても「あげるべき?我慢させるべき?」と、日々のささやかなことすら、合っているのかわからない。でもその決断が、もしかしたら子どもにとって良くないことになったりしたら…って不安になりませんか?
正解がわからない
子育てにおいては、「こうすればこうなる」といった明確な正解ってない。子ども自身の特性や親の環境(専業か共働きかなど)によって、育児の方法や対応は大きく変わります。これにより、どの方法が最適かを判断するのは容易ではありません。
誰もやり方を教えてくれない
にもかかわらず、誰もやり方を教えてくれません。だってみんな親になるのは初めて。だから、唯一の頼りは、自分の子供時代の経験だけ。だから遺伝だけでなく、環境的なものも親から子へ引き継がれるのかもしれない。
なのに責任重大!!
最近ことに「自己責任」という風潮が強いように感じています。あと一つのミスも許されない空気感…。親だって初めて親をしています。もうちょっと寛容だったらなって思ってしまいます。
だから少しずつ学ぶ
できることなら少しでもよいことを子どもに、少しでも不安を解消できるように、学んでいきます。その学びを少しずつ書いていきます。
コメント